プロフィール③休職→復職プラン→双極性障害の明確な診断
まつこうです。
ここでは、プロフィール②の最後で「うつ病」と診断を受けた後のお話をしていきます。
プロフィール②はこちら↓
- 休職
- 復職プラン(復職の為に体を慣らすプラン)
- 明確に「双極性障害」と診断をされた背景
3ヶ月の休職
課長に相談の翌日、すぐに心療内科へ行きました。
初診で「うつ病」と診断され、診断書をもらい、そのまま会社をお休みしました。
最初の2週間
とにかく薬を飲んで、今までの疲労困憊と薬の副作用が重なったせいか、
ずっと寝る→食べる→寝る
の生活をしていました。
でも、仕事の事が離れず、中々気持ちはスッキリしませんでした。
詳しくは、こちらから↓
と言われたのを機に、周りの目を気にしない生活を始め、薬を飲んで大分良くなってきたこともあって、
いつ復職しても余裕!
今思えば、楽観的で、躁状態の症状の一つでした。
この時、「双極性障害」の存在を知らないまま、過ごしていました。
復職プラン中に、双極性障害と診断
復職プラン
2015年10月頭から会社の産業医と面談を実施し、復職プランを立て実施しました。
(ほぼ産業医が、勝手に決めますが…)
- 時間を決めて図書館午前勤務を2週間
- 問題なければ、会社に行き、数時間過ごす→その後、図書館で定時まで過ごす
本を読み漁ろう!
この時、私は、双極性障害は、性格・気分の問題という思い込みで、病気に関する本を読みませんでした。
詳しくはこちら↓
双極性障害2型の診断を受ける
産業医面談の待合室にて、
冊子をたまたま見つけました。
興味本位で、冊子を読んでいましたが、
ということで、すぐに主治医に相談しました。
分かるまでが遅くなって、大変な人が多くなる病気なので。
(更に時間かかってしまう人も)その理由は、うつ状態で病院に行く為、医者から過去の話を聞かれない限り、殆どの人が躁状態の話をしないためです。
この時も、性格の問題の思い込みで、
病気の理解を深めようとはしませんでした。
3回目の休職の時に、双極性障害を診断後の処方薬を見たら、ラミクタールとかではなく、普通に抗うつ剤の処方でした…
この時から、医師からの勧めで、
集団認知行動療法を始めました。
まとめ
読んでいる人はとっくに思っていると思いますが、
本当に、性格の問題という認識自体がバカですよね。
その後、3回も失敗(=休職)を繰り返し、初めてバカだなと気づきました。
その後、猛勉強し、今では「病気に合わせる」という心持ちで、
「病気に合わせた生活」を模索しています!
④へつづく