双極性障害の休職中にしておくこと③直近の収入源を気にするな!

休職中にしておくこと

Pocket

こんにちは。まつこうです。

休職された方が、この記事を読まれていると思いますが、うつ病や双極性障害などで、会社を休職すると、給料は0になります。

休職中
働いていないから当然か~
休職中
休職期間中は、収入も0かぁ…

 

収入源が無くなって、将来の事で不安になりますが、休職期間中に給料は出ませんが、手当が支給されます。

まつこう
え?お金貰えるの?

 

何も知らなかった私は、本当にびっくりしました。

 

休職中でも収入源は、3つあります。

休職中の収入源
  • 傷病手当金
  • 普通傷害保険の「休業保障」
  • 失業保険(失業手当)
    ※会社を退職し、お休みを取ながら働く意思があるという一つの考え方で、ここではお話しします。

 

しばらく収入がないことで、将来への不安が強まり、休職本来の”休養”が全くできず、うつが加速してしまう人もいると思います。

この制度を知る知らないは、精神面で大きく影響するので、知ることは大事です。

特に、休業保障は、うつ病以外のケガでも適用されますので、事前に加入しておくことをオススメです。

 

今回は、休職中の収入面について、話していきます。

 

傷病手当金

傷病手当金とは?

健康保険の制度から受給することができ、基本給に近い金額が支給されます。

休職4日目~復職日の前日までの期間分が支給されます。

 

注意点

休職開始日~3日分は支給されない為、会社の人事部に相談し、この3日分は有給で申請しておけば、3日分は給料として貰えます。

私の場合、1回目は有給を申請できましたが、2回目以降の休職では、有給申請はできず、3日分は無給状態でした。

 

支給条件

・業務外の病気やケガで療養中であること。
・療養のための労務不能であること。
・4日以上仕事を休んでいること。
・給与の支払いがないこと。

 

支給期間と支給額

休職4日目から、1年半期間分を支給されます。

 

 

(内訳:[傷病手当金]1日につき直近12ヵ月の標準報酬月額平均額の30分の1の3分の2+[傷病手当金付加金]1日につき直近12ヵ月の標準報酬月額平均額の30分の1の15分の2)

会社によっては、傷病手当金期間終了後、延長傷病手当金付加金を支給することができ、延長傷病手当金を含めれば、最長3年支給されます。

 

<支給期間のイメージ図>

 

 

 

 

 

申請方法

会社既定の正式文書に印刷して、以下の手順で進めていきます。

 

当事者が記載する項目を記入

簡単な内容なので、苦にはなりません。

記載項目
  • 保険証番号
  • 名前、住所、印鑑
  • 所属部署
  • 病名と発病の理由
  • 休業期間

※障害年金等を利用している方は、利用していることをきちんと明記してください。給付額が変わります。

 

主治医の記入項目があるので、主治医にお願いする

※初診日、労務不能日数、病名、診療日数など

お願いした当日で、記入してくれる医者もいます。

 

 

 

 

 

 

人事部の担当者に提出

 

約2ヶ月ほどで、支給されます。

 

まつこう
こんなにもらっていいのか?

 

正直、驚きました。



普通障害保険の「休業保障」

普通傷害保険に加入している場合、傷病手当金とは別に、支払い請求できるものです。

月の保険料の支払額によって、1日当たりに貰える金額が異なります。

また、長期休業保障もありますが、休業保障の料金とは別に、保険料を支払しておく必要があります。

 

支払い条件

休業保障:就業不能による休職5日目から最長1年間

長期休業保障:休業連続365日の翌日から1年間

 

 

 

 

 

申請方法

傷病手当金より、手間は増えますが、以下の手順で申請が出来ます。

 

保険会社に、申請書類を送付してもらう

保険会社に電話をして、自宅に送付してもらいます。

 

当事者の記載する項目を記入

基本的に、傷病手当金の内容と一緒です。

 

主治医に診断書を記入してもらう

保険会社より送付されてきた、既定の診断書を記入してもらいます。

記入してもらうのに、約1~2週間ほどかかります。

 

 

 

 

 

 

人事部に、休業期間証明書を記入してもらう

人事部が、出勤有無を確認しているので、休業期間の日数を記入してもらいます。

 

 

 

 

 

 

保険会社へ提出する

全ての書類をそろえたら、保険会社に郵送で提出します。

約2か月後に支払いがされます。

 

 

 

 



 

失業保険(失業手当)

会社を退職し、お休みを取ながら働く意思があるという一つの考え方で、ここではお話しします。

雇用保険に加入していることが前提で、働く意欲を見せている場合に申請が出来ます。

※自己都合退職の有無の審査によって、申請可否があります。

 

詳しくはこちらから↓

まつこう
失業手当を貰える可能性があるのは、知らなかった…

 

支払期間と支給額

 

 

 

※給付率は、給料が高かった人は低く、給料が低かった人は高く設定されています。

<年齢別基本手当 日額上限金額>

30歳未満6,710円
30歳以上45歳未満7,455円
45歳以上60歳未満8,205円
60歳以上65歳未満7,042円

※2017年8月1日現在

【社労士監修】失業保険(失業手当)受給の流れや条件は? 雇用保険の諸手続き解説より

 

<自己都合の場合の失業手当給付日数>

1年未満1年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上
20年未満
20年以上
全年齢90日120日150日

【社労士監修】失業保険(失業手当)受給の流れや条件は? 雇用保険の諸手続き解説より

 

申請方法

申請方法
  1. 必要書類の準備(雇用保険被保険者離職票、マイナンバー確認書類、身元確認書類等)
  2. ハローワークで手続きをする
  3. 雇用保険説明会に参加する
  4. 失業認定日にハローワークへ行く
  5. 受給

 

↓分かりやすくまとめられていますので、ご参照ください。

 

【注意】
失業手当がもらえる期間は、離職日の翌日から1年間です。手続きが遅れてしまうと、最後までもらいきれないこともあるので注意しましょう。また、早く転職先が決まれば、「再就職手当」が受けられる場合もあります。

【社労士監修】失業保険(失業手当)受給の流れや条件は? 雇用保険の諸手続き解説より

 

まとめ

休職中にお金をもらえる制度について、記載しました。

少なからず、1~2年間は、お金がもらえますので、治療に専念し、1年間程で良くなるようにゆっくり過ごしましょう。

 

以上、まつこうでした。


/********XV킩₷Agoogleɕ\(classupdatedƓ)**********/ ŏIXV: /* /*********************ŁhXVh\*********************/ JF20184118
*/